+石畳風ベースの作り方+

ご覧のような石畳風のベースの作り方をご案内します。







まず、飾り台の代名詞「デコパージュ」にオイルステインを塗装。




次に、エポキシパテを麺棒や指で薄く伸ばし、
いらなくなった歯ブラシを叩くようにしてテクスチャーを付けます。
ポリプロピレン製の書類ケース等の上で伸ばすと、硬化したのちパリッと綺麗に剥がれます。




エポキシパテ硬化後、カッターで適度な大きさに切り出します。




そして、四角形に切り出したエポキシパテをただひたすら貼っていきます。正直しんどい作業です。
すると、ご覧のような石畳風になります。
貼り付けには木材とエポパテという異なる材質同士なのでGボンド系を使います。
あと、ベースのフチには養生の為のマスキングテープを貼っておきます。




塗装すれば、ご覧のような石畳の出来上がりです。







[BACK]



<HOME>