+フルスクラッチ ボゾン+
<前編>


初の本格フルスクラッチ作品になる予定。本当に完成するのか少し不安。(汗)

ボゾンとは、TVアニメ「聖戦士ダンバイン」に登場する、主人公側の量産型オーラバトラーです。

ガンダムでいうジムに当るキャラクター。はっきりいってヤラレメカですね。(^-^)

なんでまた、そんなの作るの?とか言う方いらっしゃるかと思いますが、

なんか哀愁みたいなのあって好きなんですよね〜。

弱いくせにがんばってるみたいな感じで・・。(笑)



2003年8月末〜10月21日までの製作記



ラフスケッチです。あまり絵は得意じゃないので、覚え書き程度。

コンセプトはおっさん体型のボゾン。(笑)




とりえあえず、芯を作ります。

芯になっているのは、過去に余らせて固まってしまったエポキシパテです。




使用マテリアルはウェーブの軽量エポキシパテです。別に軽くする必要ないんですが、手触りとか好きなので・・。

腕と肩は複製して左右揃えようかと思います。




180番ぐらいの紙ヤスリで削ってはパテを盛るの繰り返しです。




あっピンボケだ・・。失礼しました。

少し仮組みしてみました。
不足部分はネリ消しで仮に付けてます(グレーの部分)。
全体のバランスを見るのが目的です。




ボディの盛り削りも飽きてきたので(汗)、気分転換に羽を作ります。

まず、作る羽根の原寸スケッチを描きます。(写真右上)

透明プラ板(0.2ミリ厚)を二枚重ねにし、スケッチに合わせて0.8ミリプラ棒で葉脈を付けます。(写真左上)

接着はゼリー状瞬着で仮止めした後、流し込み瞬着で完全固定。

今回使用したプラ棒は「Plastruct」の0.8ミリ×0.8ミリ四角棒です。




裏側も同様に作業します。



2004年1月末〜2月11日までの製作記



ようやく再開です。3ヶ月ほど放置してました。(汗)

腕は複製するのでいいのですが、脚等は左右対称出さなければならないので微調整しています。

白く見えるところは「アルテコ瞬間接着パテ」です。凹みなどを埋めときます




溶きパテ塗ってみました。まだ表面処理できる段階ではないんですが、塗ると安心感がでます。不思議。


10

コンバータのパーツです。

エポキシパテで作っていたのですが、裏側くりぬくのは面倒くさいので
パーツを原型にして0.5ミリプラ板をバキュームフォームしてみました。


11

上がエポパテによる原型。下がバキュームフォームパーツ。

画像では分かりにくいですが、若干大きくなります。


12



[後編へ]


[BACK]



<HOME>